危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局の評価
およそ3000万人といわれる個人投資家の増大に伴い、投資顧問・株情報サイトが乱立されるようになりました。既に登録利用されている方もいらっしゃると思います。
ですが、投資顧問・株情報サイト業者の中には、最初から会員・消費者から高額な情報料金を騙し取る目的で設立運営している極めて悪質・悪徳な業者が存在します。
彼らは、稼げる個別銘柄の情報提供と言い、言葉巧みに投資家を騙し、高額の料金を毟り取っていきます。
この様な悪徳業者は、あまり表に出てきません。水面下でひっそりと活動し、悪評がたてば、サイト名・ドメインを変更するといったことを繰り返します。
ですから、悪徳業者・悪質手口の噂だけがひとり歩きする結果となります。
危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局では、ネット上に一人歩きしている噂を全て収集して調査検証、独自の評価をしています。
このことにより、悪徳業者の被害者をひとりでも抑えられると信じています。
また世の中には本当に優秀で有益な投資顧問・投資助言サイトが存在します。
「情報が確かな投資顧問を探している」
「実績・実力がある株情報サイトを利用したい」
「確実な利益のでる推奨銘柄を投資助言してくれる企業を知りたい」
このような考える個人投資家の皆様のために、消費者・投資家の皆様から寄せられた口コミ・評判・評価を調査検証し、株式投資顧問の評判口コミ情報局独自の評価においても優良と認定できた投資顧問・株情報サイトを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
【サイト選びで失敗したくない方へ】
どのサイトを利用したら株投資で成功するのか?と迷ってる方や、もうサイト選びで失敗したくないと悩んでる方は、早めにユーザーの口コミや評価・評判と当社の検証結果をもとに、決定した優良の株投資サイトを利用するのがおすすめです。
利用ユーザーの口コミ情報と当社が徹底検証した結果から、どのサイトを利用したら成功するのか?が分かります。
ユーザーの口コミや評価・評判をもとに決定!
最新の無料登録で利用できる優良助言会社ランキング!
株投資で優良な銘柄予想サイト
詐欺投資業者・株情報サイトの特徴
簡単な判断基準のひとつとして金融庁の認可・登録が行われているかを確認してください。企業情報・会社概要の中に「○○財務局長(金商)第○○号」と記入があれば、金融庁へ申請を出し、許可を得ていることになります。
そもそもこの金商がなく投資助言を行っている業者は悪徳業者といって過言ではありません。
金商の認可登録がなく営業運営している投資顧問・株情報サイトは、いつ閉鎖してもおかしくありません。このような業者は利用しない方が良いですが、どうしても利用する場合は、高額サービス・高額情報は購入しないようにしましょう。
企業情報・会社概要で言えば、会社の住所・電話番号・責任者の名前などの情報も確認が必要です。大事なお金・資産に関するサービスですので、メールの問い合わせアドレスまで確認するくらい慎重になりましょう。
また、ネット上でその企業の悪評や悪い噂が多いところは警戒してください。その逆に、口コミが良すぎる会社も業者のサクラ口コミの可能性があるので十分注意しましょう。
悪徳業者に共通する悪評は、「投資実績の捏造」「スタッフの対応が悪い」「迷惑メールやスパムメールが増えた」「個人情報の流出」などが挙げられます。
★登録ログイン後に確認すること
【無料情報の有無】
悪徳な投資顧問・株情報サイトは、悪い噂がたちやすく短期的にサイト・ドメインを閉鎖及びリニューアルする傾向があります。したがって出来るだけ効率良く短期間で資金を回収するよう制作されています。
したがって、会員・ユーザーとの中・長期的な信頼を築くためのコンテンツは存在しません。課金を迫るメールや電話営業に力をいれがちです。
無料情報がないから100%悪徳とまでは言いませんが、悪徳業者と警戒しておいた方が良いでしょう。
【迷惑メール(スパムメール)】
「投資顧問・株情報サイトを登録利用したら迷惑メールが増えた」「身に覚えのないメールで受信箱が圧迫されている」なんて経験はありませんか?
悪徳サイトの迷惑メールは、酷いとこだと1時間20通ほど配信されます。ほとんどスパム状態ですね。迷惑メールを配信してくる悪徳業者のサービスを利用したいと思う人は。ほとんどいないはずです。
そこを分かっているはずの悪徳業者が、しつこくメールを配信するのは、投資顧問・株情報サイトとして真っ当に稼ぐ気がないからです。
悪徳業者が迷惑メールでお金を稼ぐ方法は、「架空請求」「自社、系列会社、提携サイトで課金させる」「退会申請・配信停止の手数料」」「メールアドレスの転売」となります。これらの目的を達成するためのカモ探しが迷惑メールの配信となります。
もし迷惑メールが送信されてきた場合の対処方法は、内容に反応しないことです。
ここでいう反応とは、「返信」「サイト内にアクセス」「退会・配信停止申請」です。迷惑メール内のURLにはあなたのアドレス情報が含まれているので、URLをクリックした時点で、反応があったと悪徳業者には分かるのです。
反応があった時点で、迷惑メールの量が増えることになりますよ。
イタチごっことなりますが、受信拒否が唯一とれる対策かも!?
【投資実績の捏造】
悪徳な投資顧問・株情報サイトには、必ずといえるほど「投資実績の捏造」がサイト上に掲載してあります。投資実績の捏造を見破るには、口コミや評判を参考にすると良いです。もしくは、無料の銘柄推奨情報がある場合は、そちらの値上がり率を参考にすると良いかもしれません。
全ての投資顧問・株情報サイトがでっちあげ嘘の投資実績を掲載してい訳ではありませんので、見極めは難しいかもしれません。
危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局の評価
危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局では、会員ユーザー・消費者の口コミ評判、Facebook、Twitter、MERRYよいったSNS情報、キュレーションサイトから情報を収集し、各投資顧問・株情報サイトが優良か、悪徳業者かを判断しています。
その際の判断基準は以下となります。
・口コミ投稿サイトでの評判から、明らかなサクラを除いた信憑性のある情報のみ収集
・ブログ動画・アプリなど投資顧問・株情報サイトが提供しているコンテンツを検証
・2ch掲示板やyahoo知恵袋、Facebook・Twitter・NEVERといったSNS・キュレーションまとめサイトの情報、評判
・投資顧問・株情報サイトへ登録。ログイン後の退会方法、無料情報の有無、その他コンテンツ内容を調査
・投資顧問・株情報サイトへ登録後、個人情報の流出やセキュリティなどプライバシー保護の強度
・推奨銘柄や投資実績、成績(勝率・配当利回り)の利益
・投資顧問サイトの金融商品のセミナーや料金や価格による正当化を評価
上記項目を中心に危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局では、投資顧問・株情報サイトが優良か悪徳業者かを厳しく評価しています。
それでは、下記より貴方にあった投資顧問・株情報サイトを探して、危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局の評価を見てください。
▼投資顧問・株情報サイト▼
株式投資を中心にFX為替・日経225先物取引・不動産といった金融商品を取り扱う投資顧問、代理店、企業、株情報サイト、ブログなどの一覧となります。投資顧問・株情報サイトといっても形態はさまざまです。それぞれ投資について有益な情報やコンテンツを掲載しています。
投資顧問・株情報サイト
▼優良業者ランキング▼
危険な株式投資顧問の評判口コミ情報局での厳しい審査を通り抜け、本当に優良と思える投資顧問・株情報サイトを紹介しています。自分に合った業者を探すのが面倒くさい・時間がなく、投資顧問・株情報サイトの助けを借りて稼ぎたい・儲かりたい人にオススメです。
優良業者ランキング
▼金融商品仲介業者一覧▼
金融商品仲介業者として金融庁の免許・許可認可・登録を受けた業者の一覧です。金融商品販売の代理制度「有価証券の募集もしくは売出しの取扱い」、「有価証券の売買等の媒介」など取り扱う企業法人・個人事業者が探せます。
金融商品仲介業者一覧
▼金融商品取引業者一覧▼
金融商品取引業者として金融庁の免許・許可・登録等を受けている業者一覧。有価証券(株式、公社債など)・デリバティブの販売・勧誘、投資助言、投資運用、顧客資産の管理が可能な業者一覧になります。
金融商品取引業者一覧
▼初心者向け投資コラム▼
「初心者向けの株式投資」「投資はギャンブルに非ず」「投資のタイミング」「決算書から銘柄を判断する」など、4つの項目に分け、株式投資とは何かから、売買のコツまでを綴った株式投資超初心者向けの投資コラム。投資したいけど、どうすれば良いか分からないなどでお悩みの方は、一度目を通しておくと良いでしょう。
初心者向け投資コラム